top of page
Recent Posts


Sommelier Knife case
1992年にラギオールは、誇りある伝統を受け継ぎ高品質でオリジナリティ溢れるハンドメイドソムリエナイフ「ラギオール アン オブラック」をスタート。 徹底的にハンドメイドにこだわり、素材の切り出しから加工・組み立てまでを一人の職人が責任をもって仕上げる。 ...
3月28日
23


Watchcase Crocodile
高速で愛車を長野方面に走らせた。 澁川の手前で雪模様に。 かなりの雪が降っている。 渋川を登り、トンネルを抜けると そこは雪国だった。 ハンドルが取られぬよう速度を落す。 外気温はマイナスに。 冬ならではの光景。 反射する雪山が美しい。 高速を降りて山道に入る。...
2月11日
180


Lumignon
都市には機能として、やたらに明るさを必要とする光。 圧倒する光など驚くような光景が溢れている。 SUGANOは 「部屋を明るくするための灯りではなく、魅惑の影を創るための灯り」 が欲しいと思った。 蝋燭のようにゆらめく光。 目に直接的に入るのではなく...
2月2日
87


VACANCES CROCODILE Dark brown
VACANCES CROCODILE Dark brown は、 2024 Special Edition。 このLuxury Porterは、Men's' Model Vacancesの hand carry use仕上げ。 COLORはDark...
2024年12月8日
224


Endless Love Story by Kei SUGANO
大気汚染が極めて酷い 昭和に時代に・・・育った。 カラダが弱く いつも母を困らせた。 母は私に 家で絵を描くことを教え 父は自然と触れる楽しさを スキーを通じて教えた。 父も母も、いずれのことを 息子の未来のチカラに育てた。 SUGANOに人生の危機が訪れた・・・...
2024年9月10日
333


SUPER TRANSPORTER VACANCES
VACANCES CROCODILE LIGHT GRAY は、PARIS 2024 Special Edition。 このLuxury Porterは、Lady's Model Vacancesの hand carry use仕上げ。 COLORはLIGHT GRAY。...
2024年8月7日
237


PARIS 2024 SP edition 2
PARIS 2024 Special Edition I は クリアーなハンドル仕上げ。 Fomalなシーンでの利用を想定。 Special Edition II は ヌバックのハンドル仕上げ。 マット仕上げによりFormal & Casual シーンを問わない仕上がりに。...
2024年7月24日
115


PARIS 2024 Special edition Clutchbag B4 Harf HIMALAYA
グルノーブルのゲレンデに 青春をかけた青年がいた。 パウダースノーをスキーで グリップしながら技を磨く。 そんな日々が鮮やかに蘇る。 第二の故郷フランスで2024 夏のオリンピックが開催。 SUGANOにとって、とても 感動的な出来事に。 この感動を皆様にお伝え...
2024年7月17日
99


CIGARILLO CASE 2024
数々の作品を作り続けた中で手元に 残るライブラリーの希少部位クロコ ダイルレザー。 この希少部位レザーを生かした限定 ケースを特別制作。 SuganoはCigarilloを収納するが 愛車のKeyboxとして使用される 方も。 使い方は様々。 今日は久々に遠出をした。...
2024年7月12日
209


Ferrari Portofino M & Crocodile HIMALAYA Clutchbag B4Harf
Modificata(モディファイ)を意味 する伝説の文字“M”。 この“M”をモデル名に加えたFerrari Portofino M。 少数派のクーペ&カブリオレを目指 すリトラクタブル・ハード・トップ (RHT)は、顧客の志向に答える...
2024年7月2日
161


Crocodile Bridle Innercase long
自然界で息づく超巨大な クロコダイル。 地球の営みの姿と重なる。 首下の竹腑に喉仏と言わ れる角張った巨大な腑が ある。 まさに 個体の巨大さを物語る。 このサイズの個体皮革は 唯一無二の魅力を放つ。 この10年間で、仕上げた クロコダイル皮革の中でも...
2024年6月26日
66


Great challenge
誠に小さな組織が 開化期を迎えようとしている。 小さなと言えば 明治初年の日本ほど小さな 国はなかった。 産業といえば 米と絹の農業しかなく 人材といえば 三百年の間、読書階級であ った旧士族しかなかった。 明治維新によって 日本人は初めて、近代的な...
2024年6月12日
72
bottom of page